USB メモリから Chromium OS を試してみる

すこし前に、アメリカなどで Chrome OS を積んだ "Chromebook" がサムスンとエイサーから発売されるというニュースが流れていた。日本での発売予定はないらしい。
けれどガジェット通信の記事 によれば、Chromium OS を USB メモリから気軽に試せるということなので、手持ちの Let's note S9 でやってみた。
※ちなみに HP nx6120 で試したら、USB メモリからブートして "Chromium" のロゴが出てから一行に進まなくなったので、無理な PC も結構あると思う。
20110702195929

USB メモリの準備から起動の仕方

  1. 4GB ぐらいの USB メモリを準備する。
  2. 下記の URL から Hexxeh という方(17歳!?)がビルドした Chromium OS の USB メモリ用のもの(200MB前後)をダウンロードしてくる。
    http://chromeos.hexxeh.net/vanilla.php
  3. ダウンロードしたものは tar.gz なので解凍しておく。解凍ソフトが手許になければ 7-zip をダウンロードしてきてそれで解凍する。解凍後は 2GB弱になる。
  4. 解凍して出てきた img ファイルを Image Writer 0.1 で USB メモリに書きこむ。これで USB メモリは完成。
  5. 試したい PC の Bios に入って USB メモリからブートするように設定する。
  6. PC に USB メモリを挿し、起動する。
  7. "Chromium" のロゴが出たあと、言語とキーボードの設定の画面になるので、どちらも日本語を選ぶ。
  8. ユーザーとネット接続方法の入力画面になるので、普段 Chrome を管理しているアカウントとそのパスワード、適切なネット接続方法を選ぶ。僕の場合、無線ランが認識しなかったので仕方なくランケーブルを挿してイーサネットを選んだ。
  9. 完了!

感想など

全体的にはいい感じ。
  • 日本語の表示や入力に関して特に問題はなかった。フォントは IPA P Gothic が使われていてキレイ。日本語入力システムは多分、Googleの日本語入力が使われていて特に不満がない。日本語入力への切り替えは Windows と同じ半角/全角キーが使える。
  • 文章を書きたければ Google ドキュメントを使えばいい。メモを取りたければ Springpad とか使えばいい。
  • Ctrl + m でファイルにアクセスできる。外部ストレージもここからアクセスできる仕組みらしい。
  • やはり、Googleアカウントを最初に入れただけで、今までの Chrome のブックマークや拡張機能が自動的に設定されるのはとても楽でいい。
  • 時々、もたつく場面があるが、これは Chromium OS のせいではなくて、USB メモリで起動させているからだと思う。
  • Ctrl+Alt+T で crosh というターミナルが開くが ls more less pwd などのコマンドがない。
  • about:*** で色々な情報にアクセスできるっぽい。
まず Chromium OS がどういうものか理解しないといけない